面接・選考時のアドバイス | 面接《応用編》

面接について《知識編》《実践編》とお伝えしてきましたが、今回は《応用編》として、よりレベルアップするためのポイントをお伝えしていきます。参考にしてみてください。

面接とは…

選考の中でも、最も重要なポイントといえます。面接の良し悪しで、その後の結果が変わってきますので、自分自身の面接スキルをUPさせられるよう、常に向上心をもって取り組むことが大切です。

人事は質問を通じて何を求めているのか、考えてみよう 選考の基準

人事は、面接を通じてさまざまな質問をしてきますが、すべては「自社の採用に足る人物か」を見極めるためのものです。
時には、仕事だけでなく趣味の質問なども受けることもあるかと思いますが、気心の知れた友人と雑談しているわけではありませんので、「この質問で何を知ろうとしているのか?」を考えながら回答することが望ましいでしょう。

企業が面接を通じて知りたいと思っている主な項目をご紹介します。
また、その質問の目的・意図も記載いたしますので、参考にしてみてください。

新卒・既卒

コミュニケーション能力

すべての質問から、コミュニケーション能力を判断されています。
業務を遂行する上では、コミュニケーションは重要です。
「相手が知りたいと思っていること」に回答するようにし、面接中にコミュニケーション能力をアピールできるよう、練習していきましょう。

印象

「礼儀・誠実さ・積極性・協調性」などがこの要素になりますが、コミュニケーション能力同様に、すべての質問から、相手にどういった印象を与えるかを考えてみましょう。
特に「長所・短所」の問いや、そのエピソードから判断されることが多いので、チャンスだと思って積極的にアピールしましょう。
第一印象は仕事をする際に、どのような意味をもつか。それを考えてみるとわかりやすいかもしれません。

職に対する意識

入社後にどのように活躍できるかを判断するために、この質問がなされます。
中途の方の場合は、前職までの取り組み姿勢を伝えることが必要になりますし、たとえ就職経験のない人の場合でも、「どのように働きたいと思っているか」を知りたいと企業は思っています。
回答の内容から、「自社に合う・合わない」を判断されています。

既卒

過去の職歴、社内での実績

中途採用の場合は、「即戦力」の要素も求められます。
たとえ異業種であっても、その人が経験してきた「仕事内容」「仕事に対する取り組み姿勢」「成果」を知ることで、『自社で活躍できるか』ということがイメージしやすくなります。
人事は、自社の業務でも活躍できるかを判断・チェックするために、この質問をします。
職歴のある人は、自分をアピールするチャンスなので、わかりやすく伝えられるように準備をしておきましょう。

転職回数

特に正社員で採用する場合は、長く勤めてもらいたいため、転職回数が多いことはマイナスの印象を与えることもあります。数カ月で退職し、何回も転職を繰り返している人は「自社で採用しても、またすぐに辞めてしまうのではないか」という不安を与えてしまいます。
人事は、なぜ転職回数が多いのか、自社でもすぐに退職するのではないか、といったポイントを見極めるために、この質問をします。
ただ、転職回数は変えられません。自分で「ちょっと回数が多いかな……」と感じる人は、なぜそのようになったか、人事に不安を与えないような回答を用意しておくように心がけましょう。

転職期間が空いていないか(空白の期間がないか)

前職を退職後、次の転職活動までに数カ月以上の期間が空いている場合は、その理由を問われることがあります。
企業は、何か特別な事情があるのであれば、採用した時に自社にとって不利益にならないかを確認する必要があります。
期間が空いた事情・理由・当人の考え方を確認するためにこの質問をします。
きちんと説明できるように、答えを用意しておきましょう。

それぞれの退職理由

人事にとって、退職理由は最も気になるポイントの1つです。
なぜなら、自社で採用した場合も、同じ理由で退職されてしまうのではないか、という不安があるからです。
自分勝手な理由ではないか、自社で採用した場合も同様のケースが考えられないか、を見極めるためにこの質問をします。
自分だけでなく、第三者の客観的な意見なども取り入れて、退職理由を説明できるように準備しておきましょう。

CheckPoint

避けたい退職理由

特に退職理由がない
簡単に辞めてしまうのではないかという不安。
人間関係のトラブル
協調性がなく、自社でもトラブルを起こすのではないかという不安。
仕事の失敗やミス
内容によるが、辞めるほどの大事であれば問題であるし、それほどでもない内容でも、簡単に辞められる不安。