エントリー・面接前の準備とテクニック | インターネット活用法

企業ホームページや各就職情報サイトなど、インターネットには、皆さんにとって役立つ情報がたくさんあります。今回は便利なインターネット活用法についてご紹介します!

インターネット活用法とは・・・

就職活動において、欠かせない存在のインターネット。多くの情報を仕入れることができるツールを上手に使いこなし、就職活動に役立てましょう。

インターネットでは何ができるでしょうか? インターネットでできること

◎ 就職活動でのWebSana利用率は8割以上

表のように、就職活動を行った人のうち8割以上の方がWebSanaを利用しています。また、その他にも企業のホームページや一般の就職情報サイトも6割前後の人が利用しています。就職活動を行う上で、とても便利なインターネットですが、主にどのような利用方法があるのでしょうか。

就職活動でどこから情報収集したか

WebSana81.9%
サーナ就職フェスタ66.1%
企業のホームページ54.6%
就職情報誌「サ~ナ」または「SanaNEWS」53.9%
企業の説明会49.4%

自社調べ

情報収集

ほとんどの企業の情報はインターネットで収集することができます。就職情報サイトや、企業のホームページでは、企業概要や採用情報などはもちろん、先輩社員からのメッセージや実際の会社の様子など、かなり詳しく紹介されているケースもあります。企業や業界の基本的な情報はまずはインターネットで探してみましょう。また、就職活動に必要な知識(履歴書の書き方や面接の心得、マナーなど)についても詳しく紹介されているサイトがたくさんありますので、ぜひ参考にしてみましょう。

説明会などの予約

実際に働いている人の声を聞くことができる会社説明会は志望企業を決定する上でとても重要です。会社説明会の参加には、予約が必要な場合がほとんどです。説明会の予約もほとんどがインターネットから行うことができるので、まずは空きがあるかないかリアルタイムの情報を入手し、自分のスケジュールと照らし合わせましょう。

エントリー・応募

現在では、エントリーもインターネットで受け付ける企業が多くなりました。各就職情報サイトからのエントリーや企業ホームページからのエントリーなど、各会社によって受付方法は異なりますので、必ず自分の志望している会社については、エントリー方法を確認しておきましょう。

CheckPoint 

エントリーについては、エントリー受付期間が決まっている会社がありますので、受付期間をよく確認し、間に合わなかったということがないようにしましょう。

インターネットからのエントリーは簡単に企業へ応募できるという点で非常に便利ですが、その分手軽にエントリーしてしまいがちです。エントリーを行う前に、もう一度、企業研究の結果や志望動機を振り返って、不必要なエントリーをしないようにしましょう。