エントリー・面接前の準備とテクニック | 就活マナー
エントリーシートや面接など、就職活動の中で不安なことは沢山ありますが、前提として身につけなければならないのが、「就活マナー」です。「恥をかかない就活マナー」では、電話、Eメール、手紙、敬語など色々あります。今回は、そのような基礎的なマナーを身に付けましょう!
就活マナーとは・・・
第一印象の決め手は、髪型や服装などの身だしなみや話しているときの表情、そして言葉づかいです。挨拶やちょっとした言葉づかいで、あなたの印象は大きく変わります。普段使い慣れているEメールや電話などですが、これにもきちんとしたマナーがあります。これらのマナーをきちんと覚え、採用担当者に好印象を与えましょう。
敬語は就職活動に必要不可欠! 敬語
正しい敬語の使い方
就職活動にあたって、必ず身に付けなければならものが“常識をわきまえた言葉づかい=敬語の正しい使い方”です。敬語が自由に使えれば、それが自然に自己PRにつながります。完璧な社会人言葉ではなく、学生らしい好感のもてる、さわやかで節度ある言葉で話しましょう。まずは、敬語の使い方のポイントをしっかりつかんでおきましょう。
よく使う動詞の尊敬語と謙譲語
| 通常の表現 | 尊敬語 (相手に使う) | 謙譲語 (自分に使う) | 
|---|---|---|
| する・やる | なさる・される | いたす | 
| いる | いらっしゃる | おる | 
| 言う | おっしゃる | 申す・申し上げる | 
| 話す | 話される・お話しになる | 申す・申し上げる | 
| 聞く | お聞きになる | うかがう | 
| 行く | いらっしゃる・行かれる | 参る・うかがう | 
| 来る | お越しになる・おいでになる | 参る・うかがう | 
| 見る | ご覧になる | 拝見する | 
| 知る | ご存じ… | 存じ上げる | 
| 会う | お会いになる | お目にかかる | 
| 待つ | 待たれる・お待ちになる | お待ち申し上げる | 
| 与える | くださる・たまわる | 差し上げる | 
| もらう | 受け取られる | いただく | 
| 伝言する | おことづけ… | 申し伝える | 
注意すべき表現
| 通常の表現 | ふさわしい表現 | 
|---|---|
| 会社 | 御社(おんしゃ)・貴社(きしゃ) | 
| わたし | 私(わたくし) | 
| ~といいます | ~と申します | 
| どうもすみません | 失礼いたしました・申し訳ありませんでした | 
| すみませんが | 恐れ入りますが | 
| 悪いのですが | 恐縮ですが・お手数ですが | 
| どうでしょうか | いかがでございましょうか | 
| これでいいでしょうか | こちらでよろしいでしょうか | 
| やってくれませんか | お願いできませんでしょうか | 
| 電話してください | お電話をいただけませんでしょうか | 
| 待ってくれませんか | お待ちいただけませんでしょうか | 
| いいです | 結構です | 
敬語の種類と注意点
- 目上の人へ敬意を表す「尊敬語」
- 自分をへりくだることで間接的に敬意を表す「謙譲語」
- ていねいな表現をすることで敬意を表す「丁寧語」
主に上記の3つに分類されます。尊敬語と謙譲語は間違いやすいので注意しましょう。また、敬語を重ねて使う“二重敬語”は誤りです。