先輩の就活体験談

「3つのポイントが成功につながりました」


2014年卒

法学部
内定先業界:メーカー
障がい内容:上肢障がい

総エントリー数 30
選考に進んだ企業数 10
就職活動開始時期 2012年08月
就職活動の成功のポイントはなんですか?

(1)志望動機を明確にすること、(2)業界・企業研究をしっかりやること、(3)自分が思っていることを相手にわかりやすく伝えること、この3点が成功のポイントだと思います。志望動機については、「自分が何をしたいのか」「どうしてここなのか」ということがないと、「他の企業でも良くない?」と企業は思い、エントリーシートの段階でもバシバシ落としてきます。事実、私は何回も面接で訪ねられ、どうしてよいかわからなくなったことが何度もありました(笑)。「どうしてここの企業じゃないといけないのか?」という問いをみつけるためには、有価証券報告書を比較するのがおすすめです。業界・企業研究は志望動機をみつけるために、企業・業界比較をするために必要です。相手にわかりやすく伝えることは、いくら自分が良い言葉を持っていたとしても、相手に伝わらなければ意味がありません。私はちょうどコールセンターのアルバイトをしていたので、お客様がどのように説明したら理解してくださるか、というのを常に意識していました。これはアルバイトでなくても、日常生活の何気ない会話でも意識することは可能だと思うので、やってみてください。

ハンディをどのように乗り越えましたか?

私は上肢障がいのため、できること、できないことを企業側に、具体的にしっかりと伝えるように心がけました。具体的にというのは、例えば、重いものが持てないとただ言うのではなく、こういったものは持てるが、こういう形状のものは持てない、ここに力が入らないものは持てない、等です。具体的にいうことで企業もイメージしやすくなるため、実際に働く際の対策等をその場で考えてくださったりしました。

サーナを利用して良かった点

就職フェスタの企業の数が多いこと、開催日数が多いことだと思います。企業の数が多いだけでなく、様々な業界の企業が参加しているので、一度のフェスタでたくさんの業界と出会うことができます。そして最初の1分間スピーチで、どういう企業が参加しているか、パンフレットだけでは気づかないきっかけづくりも果たしているので、それらの点が他社の面談会よりも良い点だと感じました。そして、サーナのスタッフも、気軽に話しかけてくれて、緊張が解けたりしたのも良かったです。

後輩への応援メッセージ

就職活動は大変なことが続くと思います。エントリーシートがぜんぜん通らなくて落ち込んだり、面接で思ったようにいかず不安になったり、嫌なことはたくさんあります。しかし、就職活動を通して色々な人との出会い、今だ知らなかった自分との出会いなどもたくさんあります。私はこの様々な出会いを楽しんでいたので、就職活動を楽しく終えることができました。なので皆さんにも、人生に一度しかない新卒就職活動をポジティブに、楽しんで終えてもらえたらと思います。

ページTOPへ