先輩の就活体験談

AI知識を活かせる企業への挑戦!自己分析と企業研究で内定獲得


2024年卒

理工学研究科 男性
内定先業界:その他
障がい内容:体幹障がい

総エントリー数 5
選考に進んだ企業数 3
就職活動開始時期 2022年07月
就活体験談

インターンシップ先の選定基準は「大学で学んだAIの知識が活かせるかどうか?」「日程的に無理がないか?」などを考慮しました。参加したインターンシップのほとんどが1〜2daysで、内容も会社説明が中心でした。参加したインターンシップ先のある企業では、障がいのある先輩社員に様々な質問をすることができ、貴重な学びを得ることができました。
一方、自己分析については、大学のキャリアセンターなどに相談し、第三者的な視点から客観的な立場での分析を依頼しました。説明会や面接を控えている企業については、遅くとも前日までにHPや動画サイトをチェックし、最新の情報を取り入れるようにしていました。特に対面面接では、面接官と可能な限り目を合わせるようにしました。
複数の会社から内定をいただきましたが、人事担当者の対応が丁寧で障がい者が働く上での職場環境が整っており、これまで大学で勉強してきたAIの知識が存分に活かせて、やりたかった仕事内容とも合致している企業に決めました。

就活を振り返って

自己分析の際は第三者的な視点を取り入れ、独りよがりにならないことが重要です。また、面接前にはその企業の最新情報を事前にチェックしましょう。
積極的に行動し、自己分析と企業研究を深めることで、自分に最適な企業を見つけることができ、内定獲得に繋がると考えます。

就職活動 成功のポイント!

・企業側に読んでもらえるよう、エピソードトークをまとめ、具体的に書くようにしたこと
・対面面接では、アイコンタクトを重視し、積極的にコミュニケーションを行った点
・面接前に直前チェックで自己理解を深め、自信を持ってアピールできた点

後輩へのアドバイス

限られた時間の中で理想の会社を見つけるのは容易ではありません。しかし、最後まで諦めずに挑戦し続ければ、必ず素晴らしい結果が得られるはずです。あなたの努力を応援しています!

ページTOPへ