先輩の就活体験談

自己分析と企業研究、情報収集で自信を掴み、勝ち取った内定


2024年卒

文学部 女性
内定先業界:商社
障がい内容:精神障がい

総エントリー数 30
選考に進んだ企業数 10
就職活動開始時期 2022年07月
就活体験談

書類作成では、ハローワークや大学のキャリアセンターで複数回添削を受けることで、自分の強みや弱みを把握し、自己分析にも繋がりました。サーナやエージェントを積極的に活用して、興味のある企業を中心に調査し、企業のHP等もチェックしました。
接客業などのアルバイト経験はあったものの、どの分野で活躍できるか確信が持てなかったため、興味のある分野のインターンシップに参加しました。アルバイト経験とインターンシップで接客スキルが磨かれたような気がします。
また、長期インターンシップでは実践的な経験を積み、接客業などのアルバイト経験を活かし、対面にてお客様のご案内(1日5組程度)を行いました。
自己分析と企業研究、そして実践的な経験を積み重ねることで、自分に最適な企業を見つけ、内定を獲得することができました。

就活を振り返って

就活は先が見えない孤独な戦いだからこそ、ハローワークや大学のキャリアセンター等をフル活用して、自分をサポートしてくれる存在を早めに見つけることが必要だと感じました。自分の足りない部分や優れた部分を客観的に指摘してもらうことは、とても重要です。

就職活動 成功のポイント!

・大学のキャリアセンター、ハローワーク等にアドバイスを求め、何度も書き直したこと
・一般採用と障がい者採用のメリット・デメリットを理解し、最適な道を選択できた点
・キャリアセンターやハローワークによる模擬面接で弱点を克服できたこと

後輩へのアドバイス

就活は孤独な戦いですが、エージェントや新卒向けのハローワーク等を活用して、自分の味方を増やすべきです。一人で抱え込まず、頼りになる存在を見つけることが内定を勝ち取るポイントです。

ページTOPへ