先輩の就活体験談
興味のある企業のインターンシップで自分の向き不向きを分析
現代社会学部 男性
内定先業界:情報・通信
障がい内容:心臓障がい
総エントリー数 | : | 5 |
選考に進んだ企業数 | : | 4 |
就職活動開始時期 | : | 2022年05月 |
興味があった企業のインターンシップに参加し、システムエンジニアとしてトラブルシューティングなど実践に近い就業体験を積みました。インターンシップに参加したことで、企業について事前に調べた事と違いがあることが分かりました。この経験から、興味のある分野ではまずバイトやインターンを経験し、自分の向き不向きを分析することが重要だということを学びました。
また、自己分析ではインターネットの解説動画を閲覧し、大学院の就職課でも掘り下げてもらいました。自己分析は、就職活動の成功に不可欠と言えます。さらに、企業研究では興味があった企業や名前を知っている有名企業、通信関連企業など様々なHPをチェックしました。ですが、企業情報はHPだけでなく様々な情報源から収集するのがオススメです。インターンシップは企業理解を深め、自己分析を行う貴重な機会です。興味のある分野だけでなく様々な業界を経験することで、自分にとって最適なキャリアを見つけることができると思います。
興味があった企業のインターンシップに参加し、システムエンジニアとしてトラブルシューティングなど実践に近い就業体験を積みました。インターンシップに参加したことで、企業について事前に調べた事と違いがあることが分かりました。この経験から、興味のある分野ではまずバイトやインターンを経験し、自分の向き不向きを分析することが重要だということを学びました。
また、自己分析ではインターネットの解説動画を閲覧し、大学院の就職課でも掘り下げてもらいました。自己分析は、就職活動の成功に不可欠と言えます。さらに、企業研究では興味があった企業や名前を知っている有名企業、通信関連企業など様々なHPをチェックしました。ですが、企業情報はHPだけでなく様々な情報源から収集するのがオススメです。インターンシップは企業理解を深め、自己分析を行う貴重な機会です。興味のある分野だけでなく様々な業界を経験することで、自分にとって最適なキャリアを見つけることができると思います。
・大学の就職課にフィードバックを依頼し、より質の高い履歴・職務経歴書を作成した点
・興味の幅を広げ、可能性を最大化!様々な企業と接点を持つようにしたこと
・定期的な模擬面接を実施することで、実践的な経験と改善点を把握できたこと
面接の練習にもなるので、本命じゃない会社でも積極的に面接を受けることをおすすめします!思いがけない面接を経験することで、自分がこれまで考えていたのとは違った企業の姿を見ることができるかもしれません。