先輩の就活体験談

徹底した企業研究と自己分析で、希望の職種に就けました


2024年卒

基盤工学部 男性
内定先業界:サービス
障がい内容:知的障がい

総エントリー数 15
選考に進んだ企業数 10
就職活動開始時期 2022年07月
就活体験談

希望する勤務地で電気系の仕事ができる企業を探すため、まず公式HPから企業研究を行いました。その中で、自分が働けそうな会社や雰囲気の良さそうな会社、職務内容を中心に分析をして、就職したいと思う企業を選定しました。会社説明会やインターンシップでのグループワーク体験では、議題解決のディスカッションや若手の先輩社員との交流を通じて、企業の文化や価値観を理解することができました。また、仲の良い知人の意見やインターネットの性格診断を活用して自己分析を重ねました。大学の先生にも相談して、様々なアドバイスを受けました。エントリーシートの作成や面接の前にも、徹底的な事前準備をして臨みました。これらの一連のプロセスを通じて、自分の志向や適性に合った職種や企業を見極めることができたと思います。そして自分が希望する企業に就職することができました。

就活を振り返って

希望する勤務地で電気系の仕事ができる企業を探すところから就職活動をはじめました。ホームページで適性に合った企業を選定しました。説明会やインターンで文化や価値観を理解し、希望企業への就職を実現しました。

就職活動 成功のポイント!

・エントリーシートや面接はまず就活の第一歩なので、とくに周到に事前準備をして臨んだこと
・仲の良い知人やインターネットの性格診断を活用して自己分析を重ね、自分の強みや弱みを知ったこと
・自分の希望する職種、勤務地から企業研究して、就職したい企業がどうかの軸を決めたこと

後輩へのアドバイス

インターンシップで、たくさんの企業に参加することが大事だと思います。実際に参加することで、企業の事業内容がよく理解できますし、会社の雰囲気や社員さんと話すことで社風を知ることができます。就活は早く始めるに越したことはないと思います。自分ももっと早い時期にはじめて、もっといろいろなインターンシップに参加したかったと思います。

ページTOPへ