先輩の就活体験談

希望する情報系の仕事ができる企業を見つけました


2024年卒

教育学部 男性
内定先業界:情報・通信
障がい内容:発達障がい

総エントリー数 30
選考に進んだ企業数 20
就職活動開始時期 2022年10月
就活体験談

希望する情報系の仕事を見つけるため、自分の能力、特性、強みや弱みを見つける自己分析や、企業のHPや会社案内などを熟読し、企業の情報収集を通じて努力を重ねました。行きたい企業を絞った後、企業の事業内容や組織情報を研究しました。また、積極的にインターンシップや会社説明会、就職イベントにも参加しました。会社見学や社員の方と話をして、実際の雰囲気を体験することで、自分に合った環境を見極めました。エントリーシートでは自分の印象を上げるために端的に結論を述べることで印象を高め、採用面接においては就職したいという意欲が伝わるように、それぞれの企業に合わせた工夫とアプローチを心掛けました。これは基本のことですが、障がいと就職活動を両立するために体調管理にも留意しました。結果として、希望する情報系の仕事ができる会社で、良い雰囲気の働きやすい環境を見つけられたと思います。

就活を振り返って

就職活動に最も必要な自己分析からスタートし、企業選定のうえ情報収集やを積極的に取り組み、イベントに参加しました。もちろん体調管理も徹底し、結果、理想の情報系職場を見つけることができてよかったです。

就職活動 成功のポイント!

・自分の印象力をアップさせるために、筆記試験や面接対策を入念にしたこと
・とくに障害をもっているので、体調面などに、ものすごく気をつけたこと
・早めに就活をスタートさせて、インターンシップや会社説明会にも積極的に参加したこと

後輩へのアドバイス

就活をする上で一番大事なことは、いかに情報を早く集めて、できるだけ就活を早い時期から始めることだと思います。会社説明会やインターンシップにも参加し、積極的にどんどん就活を行うことで、自分とフィットする働きやすい会社を見つけることができると思います。努力すればするだけ報われるはずですので、頑張ってください。

ページTOPへ