先輩の就活体験談
障がいも力に、共に進む仲間と働く喜びを!
現代社会学部 女性
内定先業界:サービス
障がい内容:上肢障がい
総エントリー数 | : | 12 |
選考に進んだ企業数 | : | 12 |
就職活動開始時期 | : | 2022年03月 |
大学のキャリアセンターで障がいを含めた相談を行い、的確なアドバイスを受けました。実習先での企業研究やキャリアセンターの添削を通じて、文章作成に取り組みました。実際に実習に行くことができたのですが、上司の方がしっかりと部下の話や相談に耳を傾け、話し合いの場を設けていたのがとても印象的で「こんな環境で働きたい!」という強い気持ちが生まれました。面接は緊張しましたが簡潔に、そして熱い気持ちをぶつけていきました。特に確認が必要だと思ったのは、障がい者採用枠の配慮の内容です。しっかり把握しておくことで、安心して働くことができます。一緒に働く人柄や働きやすい環境を重視し、実習先の上下関係や休日の取り扱いも注意深く見極めました。障がいがあっても配慮され、働きやすい環境で働けることに感謝し、これからも頑張っていきます。どんなに緊張していても、「ここで働きたい!」という熱い気持ち持って伝えていけば、必ず気持ちが伝わります!
会社説明会やガイダンスでしっかり企業に関しての知識を得ることと、社内の雰囲気を知ることが大切だと感じました。上司と部下の雰囲気がとても良好で、ここで働きたいと思える会社を見つけることができました!採用枠についても事前に確認しましょう!
・障害採用枠と一般採用では、どんな配慮をしていただけるのかを知っておくこと
・文章を作成した後は必ず第三者に添削してもらうように努めたこと
・面接はなるべく簡潔に、考えが伝わるように受け答えを意識したこと
実際に働く上で見極めるポイントは、働きやすい環境であるかと社員の方々のお人柄です!障がいがあっても配慮していただき、良い環境で働けることが幸せだと思います!