先輩の就活体験談

安定と共感を求めて、前進する日々!


2024年卒

経済学部 男性
内定先業界:サービス
障がい内容:精神障がい

総エントリー数 10
選考に進んだ企業数 3
就職活動開始時期 2022年03月
就活体験談

安定した休みや給与、社風に重点を置きました。企業説明会や座談会では積極的に質問し、学校の支援センターでアドバイスを得ました。実際に就職した企業では、アルバイトとしてお給料を頂きながら働かせていただきました。その際に「ここで働きたい」という強い意志を持ちながら実際の職場を経験しました。バイト仲間と意見交換を行い、業務に誠実に取り組み、障がい者雇用のありがたさを感じました。企業HPやWebを活用して企業研究を行い、良かった点や共感できる方針をアピールしました。仕事内容や給与についても事前に把握し、謙虚で強い意志を持って就職活動に取り組みました。自身が会社を判断する際は謙虚さを忘れず、粘り強く頑張りました。就職活動は大変なことも多いのですが、自己研究と企業研究を重ね。納得のいく就職先を探して下さい!これから仕事を続けていく上で見極めることが大切です!粘り強く、謙虚に!が重要です!

就活を振り返って

企業の中には、実際にバイトをさせていただけるところもありますが、体験して良かったと思います!事前にどのような会社で、どのような雰囲気なのかを知っておくだけで安心して入社することができます!もしそういった機会があればおすすめです!

就職活動 成功のポイント!

・実際にバイトとして働かせていただき、働けることを有難く謙虚に受け止めたこと
・実際にバイトをしてみて、良かった点や楽しかった点を記アピールしたこと
・実際に働いたことで、絶対に働きたいという強い意志を伝えられたこと

後輩へのアドバイス

障がい者雇用で働けるというありがたさと謙虚さ、強い気持ちで就職活動に取り組むことが大事なことだと思います!

ページTOPへ