先輩の就活体験談

情熱と探究心で理想の企業を発見せよ!


2024年卒

社会科学部 男性
内定先業界:サービス
障がい内容:発達障がい

総エントリー数 6
選考に進んだ企業数 6
就職活動開始時期 2022年07月
就活体験談

インターネットで募集企業を検索し、興味のある仕事内容を探しました。企業説明会やプレゼンを通じてインターンシップを経験し、若手社員やOB社員の座談会にも参加しました。実際に働いている方の親身な意見やアドバイスが勉強になりました。社員からのフィードバックも重視し、企業のHPや対談動画で研究をしました。その他にも、家族や友人からアドバイスを得たり、過去の経験を振り返りながら自身についても深く研究していきました。調査や深く考えることが好きなので、企業の商品やサービスについても色々と深く掘り下げてリサーチしていました。書類では言葉やエピソードに工夫し、笑顔と元気を大切にしました。マスクをしての面接でも笑顔を心がけましょう。自分に合った社風、雰囲気の企業を探しました。仕事の内容も重視し、コーポレートに興味を持ちました。協力と情報交換を大切にし、就職活動を進めました。企業研究と自己分析は特に重要視することが大事だと考えています!より自分に合う会社を見つけて下さい!

就活を振り返って

コロナ禍でのマスク面接も多かったのですが、マスクで表情がわかりにくいため、表情や受け答えはいつもの倍で伝えると印象がアップする気がします!笑顔ではきはきと元気よく!をモットーに取り組みました。

就職活動 成功のポイント!

・笑顔で取り組んだこと
・書類上には、難しい言葉を使用したり、インパクトあるエピソードいれたこと
・マスクのままの面接では、暗くなってしまいがちですが、明るく笑顔でいること

後輩へのアドバイス

周囲との情報交換や協力はとても大切です!就職活動は一人で行う事が多いですが、周りにいる仲間と協力していくことで、精神的にも支えられ、情報交換もでき一石二鳥です。

ページTOPへ