先輩の就活体験談

充実の福利厚生で自信を持って就活!


2024年卒

現代日本社会学部 男性
内定先業界:情報・通信
障がい内容:下肢障がい

総エントリー数 2
選考に進んだ企業数 2
就職活動開始時期 2022年07月
就活体験談

福利厚生の充実した会社を選択基準に、オンラインのインターンシップに2日間参加しました。内容は会社説明とインターンシップで、オフィス環境や企業の概要を把握しました。友人や学校の担当者との対話や自己分析を通じて自己理解を深め、企業の情報収集にはHPやSNS、動画サイトを活用しました。動画を通じて職場の雰囲気を把握し、誤字脱字に気を付け、印象的なエピソードを準備しました。企業研究をしている中でよくやりがちなことですが、「これしかしない」「これしか合わない」などの固定概念や偏見を持たず、最初のうちは視野を広げて幅広く企業を研究することが大事だと思います。面接に関しては、練習しすぎずに臨むことを心がけ、自身の軸を崩さないように取り組みました。福利厚生ややりがいを重視し、相談できる環境や社員の雰囲気も重要視しました。視野を広げた就職活動を行い、自らの軸を持ちながらも機会を逃さずに挑戦していきましょう!自身でよりよい未来をつかんでいけるはずです。

就活を振り返って

色々なことを経験して、多くの会社説明会やガイダンスに参加して視野を広げていきましょう!意外と自分に合うものが他にも見つかるかもしれません。これだけと決めつけてしまうともったいないです!

就職活動 成功のポイント!

・良い条件でも、自分の軸はぶれずに、条件に惑わされないこと
・誤字脱字はないように、丁寧な確認は必須。印象に残るようなエピソードも大切
・何度も練習してしまうと変化球に対応ができない為、落ち着いて受け答えをすること

後輩へのアドバイス

就活は視野を広げることが重要です。「これしかない」と決めつけてしまうと、自分に合ったチャンスを逃してしまう可能性があります。自分の軸を持ちつつ、積極的に挑戦し、より良い未来を見つけましょう!

ページTOPへ