先輩の就活体験談

結果に一喜一憂しないで 常に前向きに取り組みました


2023年卒

生物理工学部
内定先業界:サービス
障がい内容:発達障がい

総エントリー数 5
選考に進んだ企業数 3
就職活動開始時期 2021年10月
就活体験談

自己分析は、まずは自分で得意なことや興味・関心をもったことを考え、その分野においては高い集中力が発揮できることを強みとしました。その後、家族などにも協力してもらい他己分析しながら深掘りを実践。ほかの方に相談することで、1人では思いつかなかった自分の一面を知ることができるなど、収穫も多かったように思います。こうした自己分析を行うなかで、障がいの配慮事項についても自分なりに把握することができました。企業研究や選考対策ではハローワークも活用。たとえば、興味があった製造関係の企業も紹介してもらいました。加えてWebSanaでも自分の興味がある企業を探し、企業研究するとともにエントリーしていきました。選考書類の作成では、まず志望動機や自己PRを作成した後に、家族に相談しアイデアを出してもらうなど協力を仰ぎました。選考の最終関門の面接は、私の場合は対面が多く、模擬面接を何度も行ったうえで本番に挑みました。そこで学んだのは、言葉が詰まったとしても焦らずに、伝えたいことは最後まで述べるということ。そうした部分に気をつけることで、面接はうまくいったと感じています。

就活を振り返って

面接を受けて結果が出なくても「仕方がない」と割り切って考えるようにしました。それよりも大切なのは、気持ちを切り替えて反省すべき点は反省して学習すること。そうした気持ちをもつことで、どんな結果であっても一喜一憂することなく前向きに取り組めました。

就職活動 成功のポイント!

・自己分析だけでなく、他己分析を実践しながら自分の強みを深掘りしていった
・企業選びの軸を定めて、それに沿って志望企業を絞り込んでいった
・面接で結果が出なくても気持ちを切り替え、反省点を改善して次の機会に活かした

後輩へのアドバイス

面接は何回も受けることが重要です。結果が出ないことはありますが、気持ちを切り替えて何度も挑むことで経験値を高められます。その経験を次の機会に活かすことで、いい結果が期待できます。

ページTOPへ