先輩の就活体験談

「第三者の意見も参考にして自己分析をしっかりと行いました」


2018年卒

人文学部
内定先業界:証券・金融・保険
障がい内容:体幹障がい

総エントリー数 4
選考に進んだ企業数 2
就職活動開始時期 2017年03月
自分の就活を振り返っての感想は?

自己PRをまとめたことにより、長所、短所をうまく伝えられたと思います。自分をアピールできた結果、選考に進むことができました。学校の就職セミナーで「自分を知ろう」という授業があり、友達と相談して自己PRを作成しました。第三者から自分の長所や短所を言ってもらったことで新たな発見や、自分の短所を克服していこうと試行錯誤しました。その甲斐もあって、自己PRは自信を持って話すことができたのが、次の選考へ進むきっかけになったと思います。

後輩にぜひ伝えておきたいあなたの就活体験は?

地元を離れたくなかったので、地元での就職にこだわって活動しました。そのため、情報が非常に少なく、いろいろな就職情報サイトを利用して情報収集に努めました。また、求人数が少ないため、その代わりに1社に対しての企業研究は深く行いました。また、アルバイトでの接客経験を面談、面接に生かそうと思い、そのために自己PRの作成に力を入れました。友達と相談して第三者から意見を取り入れたことで、自己PRに自信をもてました。

就職先を選ぶ際のポイント

地元での就職が第一の条件だったため、勤務地をポイントにしました。また、アルバイトでの接客経験を生かそうと思い、職務内容を重視しました。さらに、せっかく地元で就職できるのであれば、長く勤務したいと思い、職場環境も確認しました。

後輩への応援メッセージ

就職活動のポイントは、自分を知ることだと思います。そのために自己PRを作成することは非常に重要です。面談や面接では、短所を含めてありのままの自分を出すこと、障がい内容の伝え方ではできないことだけを話すのではなく、こういう配慮をしていただければこれは問題ありませんと伝えるなど、どうしたら人事担当者が理解していただけるか、イメージしていただけるかを試行錯誤することが重要だと思います。時には就職活動を諦めそうになりますが、最後まで自分を信じてがんばってください。

ページTOPへ