先輩の就活体験談
面談での情報収集が一番でした
経営学部
内定先業界:サービス
障がい内容:心臓障がい
総エントリー数 | : | 15 |
選考に進んだ企業数 | : | 10 |
就職活動開始時期 | : | 2016年03月 |
就職活動の成功のポイントはなんですか?
サーナ就職フェスタをメインにしたことが大きかったと思います。一般の採用情報サイト等も利用していましたが、実際に障がいがあることを知ると、人事担当者も変に気を使っているような雰囲気があり、あまり踏み込んだ質問ができなくなる空気がありました。逆に障がい者のための面談会だと、積極的に採用をする意思を感じました。どういう点で配慮が必要かを人事担当者の方から色々と話をしてくれる雰囲気があり、こちらからも質問をしやすく話しやすい場でした。
自分の就活を振り返っての感想は?
サーナ就職フェスタに参加する際は、職種・業種をある程度決めて行きました。また、障がい者専門のイベントということで、効率よくブースを回ることができ、スムーズに進められたと感じています。逆に一般向けの面談会などを利用しても、選考を進めることができないケースが多くありました。
就職先を選ぶ際のポイント
障がいへの配慮や雇用実績を確認することで、実際に働くことができるかどうかを考えました。また、障がいの有無に関係なく、誰もが隔たりなく活躍できる環境か、活躍している障がいのある方がいるかを確認しました。
後輩への応援メッセージ
最後まで諦めずに活動してほしいと思います。障がいがあるということで、こういった仕事はできないだろうと思い込んだり、限界を自分で勝手に決めつけないでください。私は、たくさんの人事担当者と話していく中で可能性を探っていった結果、自分に合った仕事をみつけて、内定までたどり着けたと思いますので、最後まで諦めないことが大切です。
ページTOPへ