先輩の就活体験談

「社員の方をしっかりチェックして会社の雰囲気をリサーチ」


2013年卒

医療福祉学部
内定先業界:情報・通信
障がい内容:聴覚障がい

総エントリー数 40
選考に進んだ企業数 15
就職活動開始時期 2011年12月
就職先を選ぶ際のポイントは?

最も重きを置いたポイントは、面談会での採用担当者の雰囲気や面接時での社員の雰囲気です。仕事をする上で、人間関係が最も大切だと考えているため、働いている方の雰囲気をしっかりと確認しました。
次に、勤務地や事業内容、仕事内容が自分の軸と重なるかを考えました。勤務地は自宅から通いやすい場所、仕事内容は事務職を軸にしていました。
最後に、障がいに対する配慮と理解です。私の場合、聴覚障がいのため、配慮としては電話応対をしなくても良い企業も考えていたのですが、全くできないわけではないため、電話応対も相談しながらやらせていただける企業を選びました。

就職活動の成功のポイントは?

早い段階から説明会に参加し、いろいろな企業を知ること。知らない企業でも興味が湧くかもしれません。実際に私が内定をいただいた企業も、面談会で話を伺い、興味を抱きました。また、面談会では最後まで残ること。最後の方は人が少なくなるので、人事の方とゆっくり対話することができます。
面接では、言葉づかいよりも笑顔で答えることを心がけていました。まず、入社後どんな仕事をしたいのかを伝え、質問に対して答えを用意しておくのではなく、会話をするように心がけました。
大学のキャリアセンターには何度も行き、履歴書やエントリーシートを添削してもらい、納得がいくまで練りなおしました。また、面接の練習をしてもらうことで、アドバイスに沿ってどんどん改善していきました。

就職活動でハンディを感じた点は? また、それをどうやって乗り越えましたか?

私は聴覚に障がいがあるため、一般学生と一緒の説明会や面接では聞き取りにくいこともあり、うまくいかないこともありました。障がい者限定の面談会では、自分の障がいを伝えることで聞き取りやすいように配慮をいただき、障がいを理解してくれたことが大きかったです。
また、ハンディを感じたら、自分の良いところを前面に出すようにし、プラスの印象になるようにしました。周囲の人の支えはもちろんのこと、他の人と比較するのではなく、自分に自信をもつことを心がけたことで乗り越えられたと思います。

後輩へのアドバイス

面談会では、どんなことをしているのかを説明してくれる企業もあれば、いきなり自己PRをしてくださいといわれるところもあったので、事前に企業情報などは調べていくことをおすすめします。また、面談会の最後の方は人も少なく、採用担当の方とゆっくり面談することができます。
面接ではありのままの自分を出すこと、笑顔でハキハキ答えることが一番大切だと思います! 志望動機は、なぜその会社なのかを明確にすることが大切です。さらに、障がいがあることで、できることとできないことの説明をしっかりと伝えるようにし、どんな配慮をしていただけるか、しっかりと確認しましょう。
就職活動はつらいこともありますが、楽しいこともあります。適度に息抜きをしつつ、最後まで諦めなければ内定は出ると思いますのでがんばってください!

ページTOPへ