企業情報

オープンカンパニー

JR東海 (東海旅客鉄道株式会社)

サービス/鉄道・運輸、流通/百貨店

イベントへの募集要項
現在大学院、大学、高専、短大に在籍中の方(大学・学部・学科・学年は問いません。)

ヘルプ

気になる企業に
プレエントリーしよう!
プレ
エントリー

イベント予約方法

WebSana2026にてプレエントリー後、JR東海採用HPにてマイページ登録をお願いします。
インターンシップ日程情報
障がい学生イベント開催予定
※プレエントリー後、JR東海採用マイページより申込ください

企業情報

人事からのメッセージ

JR東海の事業は多岐にわたります。そのため、それぞれのフィールドで自らの能力を最大限に発揮していただくため、
地域限定でオフィス部門で仕事をする、駅などで接客の仕事をするなど、さまざまな働き方を用意しております。
当社では障がいのある方が多数在籍し、活躍していますのでご自身に合った働き方で、一緒にこれからの日本を創っていきませんか。

事業内容について
日本の大動脈である東京〜名古屋〜大阪の旅客輸送と社会基盤の発展に貢献

日本の大動脈輸送を担う東海道新幹線に代表される鉄道事業を軸に、常に挑戦し続けています。
当社が運営している「東海道新幹線」は「東京~名古屋〜大阪」という日本のGDPの約66%を占める経済と文化を動かす都市を結んでおり、日本の発展のために大きな役割を果たしています。
弊社は鉄道事業だけではなく駅ビルなどの不動産事業にも取り組み沿線や移動を豊かにしていくことをめざしています。
更には、超電導リニア中央新幹線という国家的プロジェクトにも従事しており、将来の日本の発展のために日々努めています。

日本の大動脈支える使命を胸に日々事業を運営しています

当社の強み・特徴とは
唯一無二の輸送機関を通した圧倒的な社会貢献性

当社は「日本経済の大動脈である東京〜名古屋〜大阪間の旅客輸送と社会基盤の発展に貢献すること」を「使命」とし、また同時に自らの「誇り」としています。
日本経済の支える三大都市圏の「東京〜名古屋〜大阪間」を結ぶ「東海道新幹線」は1964年の開業以来、半世紀以上にわたって約66億人のお客様にご利用いただき、日本経済の成長を支えてきました。まさに「日本」を形づくる一端を担ってきたといってもよいでしょう。
一方で、地域社会と経済発展にも貢献しています。名古屋、静岡地区を中心として12線区の在来線があり、通勤・通学をはじめとする日常生活の移動手段、つまり、地域の社会基盤としての使命を果たしています。
また、超電導リニア中央新幹線計画という国家的プロジェクトにも当社は携わっており、日本の将来的な経済発展に貢献していきます。

企業内容

事業内容
(1)新幹線事業:東海道新幹線の運営
(2)在来線事業:名古屋、静岡を中心とした在来線運営
(3)グループ事業:駅ビル、不動産事業等の非鉄道事業の運営
(4)リニア中央新幹線事業:超電導リニア技術を活用したリニア中央新幹線計画の推進
(5)高速鉄道システムの海外発展:日本型鉄道システムの海外展開と、その後の技術コンサルティングの実施
設立
1987年4月
本社所在地
本社:東京都港区港南2丁目1番85号 JR東海品川ビルA棟
資本金
1120億円
代表者
代表取締役社長 丹羽 俊介
社員数
1万8404名(2025年3月末時点)
平均年齢
36.8歳
売上高
1兆8318億4700万円(2025年3月期)
事業所
本社/愛知、東京 
支社/静岡、大阪
東海鉄道事業本部/愛知
新幹線鉄道事業本部/東京
海外事務所/ワシントン、ロンドン、シドニーなど
沿革
1987年04月 東海旅客鉄道株式会社設立
1988年03月 東海道新幹線に3駅(新富士、掛川、三河安城)開業
1989年03月 高山本線特急「ひだ」に新型気動車を投入
1990年02月 運輸大臣より中央新幹線の地形、地質等に関する調査の指示を受け調査開始
1991年10月 東海道新幹線鉄道施設を譲受け
1992年03月 東海道新幹線「のぞみ」営業運転開始
1997年04月 山梨リニア実験線における走行試験開始
    10月 株式上場
1999年03月 東海道新幹線に700系車両を投入
    12月 JRセントラルタワーズ竣工
2000年03月 ジェイアール名古屋タカシマヤ開業
    05月 名古屋マリオットアソシアホテル開業
2001年09月 「エクスプレス予約」サービス開始
    12月 JR会社法の適用対象から除外
2002年07月 愛知県小牧市に研究施設を開設
2003年10月 東海道新幹線に品川駅開業、全列車270km/h運転
2006年11月 在来線用ICカード「TOICA」サービス開始
2007年07月 東海道新幹線「のぞみ」にN700系車両を投入
2008年10月 中央新幹線の地形、地質等に関する調査報告書を国土交通大臣に提出
    12月 国土交通大臣より中央新幹線に係る全国新幹線鉄道整備法(以下
       「全幹法」という)第5条の残り4項目に関する調査の
       指示を受け調査開始
2009年07月 国土交通省「超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価委員会」において、
       超電導リニアの「営業線に必要となる技術が網羅的、
       体系的に整備され、今後詳細な営業線仕様や技術基準等の策定を
       具体的に進めることが可能になった」との評価
2011年05月 国土交通大臣が当社を中央新幹線(東京都・大阪市間)の営業主体
       及び建設主体に指名
       国土交通大臣が中央新幹線の建設に関する整備計画を決定し、
       当社に建設を指示
2013年02月 東海道新幹線「のぞみ」にN700A車両を投入
    03月 交通系ICカードの全国相互利用サービス開始 
2014年10月 国土交通大臣が中央新幹線品川・名古屋間の
       工事実施計画(その1)を許可
    12月 品川駅・名古屋駅において、中央新幹線の工事安全祈願式を実施
2015年03月 武豊線電化開業
       東海道新幹線で最高速度285km/hの営業運転開始
    04月 超電導リニア走行試験で世界最高速度603km/hを記録
2016年05月 米国テキサス州に子会社(HTeC)を設立
2017年02月 JRゲートタワー竣工
    04月 会社発足30周年
    09月 「スマートEX」サービス開始
2018年03月 国土交通大臣が中央新幹線品川・名古屋間の工事実施計画
      (その2)を認可
2020年03月 東海道新幹線の全列車の最高速度285km/h運転、
      「のぞみ12本ダイヤ」を柱としたダイヤ改正実施
    07月 東海道新幹線「のぞみ」に新型車両N700Sを投入
2022年04月 東京証券取引所及び名古屋証券取引所における市場区分の見直しに伴い、上場する市場を東京証券取引所においてはプライム市場、名古屋証券取引所においてはプレミア市場に変更
07月 高山本線特急「ひだ」にハイブリッド方式の新型特急車両HC85系を投入
経常利益
5469億円
雇用実績
  • 上肢
  • 下肢
  • 体幹
  • 運動
  • 視覚
  • 聴覚
  • 言語
  • 平衡
  • 心臓
  • 腎臓
  • 肝臓
  • 呼吸器
  • 膀胱
  • 直腸
  • 小腸
  • 免疫
  • 知的
  • てんかん
  • 精神
  • 発達
  • その他
前年度の募集勤務地実績
  • ・東京都
  • ・静岡県
  • ・愛知県
  • ・大阪府
連絡先
jrcentral-saiyo@disc.co.jp または080-7224-2530(平日9:00〜17:00)
オープンカンパニー日程情報
障がい学生イベント開催予定
※プレエントリー後、JR東海採用マイページより申込ください

オープンカンパニー詳細情報

JR東海就活相談会(障がい者採用イベント)

障がいをお持ちの方を対象に全系統・全職種での働き方について不安点や悩みを解消すべくイベントを開催します。
「鉄道業界には興味がなかったけど、話を聞いてみようかな」という方、もしくは「入社後の働く環境や制度について聞いてみたい!」という方など、皆さんのご質問に、JR東海社員がお答えします!

当日は、事務、技術4系統およびアソシエイト職の社員が登壇いたします。
個別相談の場では、皆さんの疑問や不安を解消できるよう、リアルタイムでお答えします。

【日時】2月12日(水) 18:30〜20:00 
    ※応募締切 2月11日(火)23:59まで
【形式】オンライン

JR東海の事業は多岐にわたります

人事からのメッセージ
JR東海で働くイメージができます

日本の大動脈輸送を支えるJR東海。そんなJR東海の事業は多岐にわたります。それぞれのフィールドで自らの能力を最大限に発揮していただくため、地域を限定したオフィス業務、駅での接客業務など、さまざまな働き方を用意しております。
イベントでは多岐にわたる働き方についての説明を聞いて、入社後の自分がきっとイメージできると思います。
また、就職活動がこれから本格的に始まってきますが、不安も多くあると思いますので、気軽に就活にあたって心配なことも
JR東海社員に聞いてみてください!

日本の大動脈輸送を支えるJR東海

開催時の障がいへの配慮
できる限りの配慮をいたしますので、お気軽にご相談ください!
  • 実施場所配慮可能
  • 会話を文字にするツール・アプリあり
  • 筆談対応可能
応募内容
開催場所
オンライン開催
プログラム内容
・会社概要説明
・個別相談会(事務、技術4系統、アソシエイト職の社員が登壇します)
・今後のご案内
報酬・交通費
オンライン開催のため、支給はございません。
連絡先
jrcentral-saiyo@disc.co.jp
または080-7224-2530(平日9:00〜17:00)

ヘルプ