企業情報

オープンカンパニー

OBOG仕事情報

アクセンチュア株式会社

情報・通信・マスコミ/コンサルティング・情報サービス

インターンシップへの募集要項
・2027年3月までに大学院・大学・高等専門学校を卒業・修了される予定の方
・日本語の筆記・会話能力がビジネスレベル以上の方
・オープンカンパニー当日に当社オフィスへ通勤が可能な方

ヘルプ

気になる企業に
プレエントリーしよう!
プレ
エントリー

インターンシップ等の
予約はこちら!
インターンシップ予約

インターンシップ予約方法

PreSanaよりプレエントリーいただき、PreSanaマイページにお送りするメールに記載しているアクセンチュアのマイページに登録の上、参加申し込みをお願いします。
インターンシップ日程情報
エンジニア職を知る1day仕事体験プログラム

企業情報

人事からのメッセージ

<アクセンチュアでエンジニアのキャリアをスタートしませんか?>
アクセンチュアでは、障がいの有無にかかわらず、それぞれの力を発揮し、活躍できる環境を整備しています。ジョブコーチも在籍をしているため、障がいをお持ちの方であってもご自身の特性を生かしながら活躍いただけます。
新卒採用ではシステム開発職を募集。プログラミング経験の有無は問いません。3ヶ月程度の長期研修も準備し、実際に未経験から活躍中の方も多数いらっしゃいます。
私たちとともに、エンジニアとして1から成長していきたい方の応募をお待ちしています。

事業内容について
「テクノロジーと人間の創意工夫で、まだ見ぬ未来を実現する」

テクノロジーが進化し人々の生活に大きな影響を与え、ビジネスを取り巻く環境が急激に変化する中で、企業や公的機関は日々のビジネスの運営を超えて何かを大きく変えること、つまり”変革”を迫られることが多々あります。
そんなときにアクセンチュアは変革のパートナーとして、お客様がめざす姿を実現すべく変革の道のりをともに進みます。
多様な業界、幅広い業務領域を網羅するアクセンチュアで働くコンサルタントやエンジニアは、それぞれが特定の業界や業務領域に特化したプロフェッショナルとして日々お客様の変革を支援しています。

さまざまな障がいのある社員が各々の強みを活かしながら自分らしく活躍しています。

当社の強み・特徴とは
障がいの有無に関わらず、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

「インクルージョン(包括)&ダイバーシティ(多様性)」はアクセンチュア文化の根幹です。社員の多様性が企業の成長をもたらすという信念のもと、ともに働く人のバックグラウンドや考え方の違いを受け入れ尊重し合うことで、革新的で活気あふれる職場作りをめざしています。
当社では障がいの有無にかかわらず、各々の能力を十分に発揮していただける機会や環境を提供しています。定期通院のサポートや短日・短時間勤務といった制度面、健康推進室や産業医・保健師・ジョブコーチ・社外カウンセラーの設置、機器の導入、そして社員が、テクノロジーの専門知識を生かして、聴覚障がいとのミーティングをより円滑に進めるためのツールを開発(Trans Communicator)するなどといった環境整備を行っています。
また、社内手話サークルや有志の社内ダイバーシティイベントをはじめ、社員が積極的に相互理解を深める意識をもって活躍しています。

企業内容

事業内容
「ストラテジー &コンサルティング」「アクセンチュア ソング」「テクノロジー」「オペレーションズ」「インダストリーX」の5つの領域で幅広いサービスとソリューションを提供
創業
1962年 事務所開設
設立
1995年12月
本社所在地
東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR
代表者
代表取締役社長 江川 昌史
従業員数
2万5000名(2024年12月時点)
事業所
グローバル/49カ国 200都市以上
日本/東京(港区赤坂、中央区勝どき)、神奈川(横浜みなとみらい)、大阪、会津若松、福岡、熊本、北海道、群馬、愛知ほか
株式上場/株式公開
ニューヨーク証券取引所上場(グローバルグループ)
雇用実績
  • 上肢
  • 下肢
  • 体幹
  • 運動
  • 視覚
  • 聴覚
  • 言語
  • 平衡
  • 心臓
  • 腎臓
  • 肝臓
  • 呼吸器
  • 膀胱
  • 直腸
  • 小腸
  • 免疫
  • 知的
  • てんかん
  • 精神
  • 発達
  • その他
前年度の募集勤務地実績
  • ・東京都
連絡先
アクセンチュア株式会社
新卒障がい者採用担当 JPN.PwD.BN.RTG@accenture.com
オープンカンパニー日程情報
エンジニア職を知る1day仕事体験プログラム

オープンカンパニー詳細情報

エンジニア職を知る1day仕事体験プログラム

【1Day仕事体験ワークショップ】
エンジニアリングにスポットを当て、どのように社員やお客様に価値貢献を行うのかを学べる体験型プログラム。
文系・理系問わず、エンジニアのお仕事に触れてみたい、実際に自分が向いているか、ワクワクするか体験してみたい、そんな希望を叶えるお時間です。
ワークを通じて得た気づきを元に、ワーク終了後、弊社で実際に障がいをお持ちの方のフォローをされているジョブコーチの方とともに、自身の障がいと就業を見据えた障がい理解を深めるワークショップを行う予定です。

アクセンチュアは世界最大級の総合コンサルティング/IT企業です

人事からのメッセージ
多様性が私たちの誇りです。

私たちは、誰しもがかけがえのない個性やスキル、強みを持っていることを確信しています。アクセンチュアのミッションは、お客様の成長や発展を支援することであり、その使命を果たすために、あらゆる社員が障がいの有無に関わらずそれぞれの価値を発揮し、活躍頂く機会や環境を用意しています。
<社内制度・設備など>
・就労環境:スーパーバイザー、ジョブコーチ、健康推進室 産業医・保健師、社外カウンセラー
・柔軟な働き方を支える制度:短日短時間勤務、在宅勤務、フレックス勤務、定期通サポート制度
・設備:多目的トイレ、休憩部屋、災害時の配慮、情報保証ツールなど

人事本部障がい者雇用担当

開催時の障がいへの配慮
必要な配慮について、お気軽に個別ご相談ください。
  • 障がい者用トイレあり
  • 会場バリアフリー
  • 車いす用エレベーター
  • 会話を文字にするツール・アプリあり
  • 筆談対応可能
応募内容
開催場所
〒107-8672 東京都港区赤坂1-11-44
赤坂インターシティ(受付: 14階)
※当日はオフィス開催になります。ご自身のPCを持参いただく必要がございますことご了承ください。
プログラム内容
・アクセンチュアの紹介
・障がい者雇用の取り組み
・エンジニアの仕事内容
・育成トレーニング・キャリアパス・先輩社員のご紹介
・質疑応答
・エンジニア業務体験ワークショップ(2時間程度を予定)
・弊社説明・今後の案内
・ジョブコーチとのワークショップ
※内容が変更される可能性もございます
報酬・交通費
報酬:なし
交通費:なし
連絡先
アクセンチュア株式会社
新卒PwD採用担当
JPN.PwD.BN.RTG@accenture.com
インターンシップ情報
エンジニア職を知る1day仕事体験プログラム
  • 栗原 進さん

    2014年2月入社
    事務関連職

  • 菊池泰弘さん

    2018年5月入社
    IT関連職

OBOG仕事情報 〜活躍する先輩たちの声〜

栗原 進さん
2014年2月入社
情報・通信・マスコミ
事務関連職
下肢障がい
障がいを意識せずに働ける、職場環境と活躍フィールドの広さが魅力
自分に合う環境と出会うことが重要です

転職活動では、ぜひ諦めずに自分に合う職場を探してほしいと思います。私には、アクセンチュアがまさに、自分にフィットする会社でした。さまざまなことに挑戦したいという強い思いがある一方で、障がいから思うように働くことができなかったり、配慮が必要なこともあると思います。必要なサポートを受けられるのか、働きやすいと思える環境なのか、一緒に働きたいと思える人がいるのか、また挑戦できるチャンスがあるのかなど、しっかりと理解した上で、会社選びをすることが大切だと感じます。
アクセンチュアは、新しいことにチャレンジしてみたい方や、成長したいという意欲のある方、新しいことがどんどん起こる、飽きのこない環境の中、障がいの有無にかかわらず積極的に挑戦したい方には、チャンスの多い会社です。

入社動機
社員のあたたかい雰囲気や障がいへの配慮、成長をサポートする企業文化を感じました

転職エージェントに紹介していただいたのが、アクセンチュアを知ったきっかけです。はじめは、外資系コンサル会社=「ドライな雰囲気」というイメージを持っていて少し不安に感じていました。しかし、実際に面接で会った社員の方々と話をして、その印象ががらりと変わったのを覚えています。アットホームでフランクな方が多く、親身に私のことを知ろうとしてくださいました。特に障がいについては、必要な配慮を共有し、通勤時間のことなど具体的な対応を考えてくださいました。また、業務内容においては、障がいの有無にかかわらず、本人の努力次第でさまざまなことに挑戦できる風土が根づいているところが魅力でした。仕事を通じて成長し、さまざまなフィールドで活躍したいと思っていた私には、ぴったりの会社だと思い、入社を決めました。

仕事の内容
社長や役員が、働きやすいようにサポートする仕事です

現在は、総務部の秘書グループに所属しています。具体的には社長秘書のサポートや担当役員のスケジュール管理、出張管理などです。まったくの未経験でしたが、上長をはじめ皆さんが丁寧にサポートしてくださったこと、そして、「○○さんのようになりたい」と目標となる先輩社員がおり、学ぶ機会が豊富にあることで、早くに成長を実感することができました。
社長の側で仕事ができる機会は、そう多くはないのではないでしょうか。アクセンチュアは、障がいがあるからといって、仕事を制限することはなく、本人の努力次第でさまざまなことを任せてもらえます。貴重な経験を積ませてもらえる環境の中、業務の幅も広がり日々とても充実しています。

働く環境・社風
働きやすい環境づくりに、全社で取り組んでいます

入社する際に感じたアットホームな印象そのままで、上下関係にこだわらずフランクで居心地の良い環境です。また、何事も臨機応変に、対応する文化に驚きました。一人ひとりのパフォーマンスを最大限に発揮するため、ルールに縛られるのではなく、ルールを上手に運用するという、一種の合理的な考えがあります。出勤時間の配慮や在宅勤務、チャットコミュニケーションなどさまざまな取り組みを全社的に行っており、I&D(インクルージョン アンド ダイバーシティ)の考えのもと、多様性を重んじ、一人ひとりに合わせた配慮をしてもらえるので、障がいを気にすることなく、存分に自身の力を発揮できる環境だと感じます。
また、働きやすい職場環境への改善を日々続けており、たとえば、障がいのある社員から意見を集め、積極的に反映するなどしています。車椅子を使用している私も施設面で不便や働きづらさを感じたことがありません。社員の多様性を尊重し、働きやすい環境づくりに先駆的に取り組んできたからこそ、実際に当社では、多様な人材が働いているのだと思います。

OBOG仕事情報 〜活躍する先輩たちの声〜

菊池泰弘さん
2018年5月入社
情報・通信・マスコミ
IT関連職
上下肢障がい
外資系コンサルティング会社のエキサイティングな環境で、一人ひとりが自身の価値を発揮
システムエンジニアとして、何をめざすか。まずはやりたいことを考えてみてください

私は障がいの有無に関係なく幅広いフィールドで、そしてプロフェッショナルとして活躍できる環境で働きたいと思い転職活動をしていました。
私が転職活動の軸としていたことは「システムエンジニアとして、さらなるスキルアップができるかどうか」。
アクセンチュアは社員の多様性を尊重し、個性や強みを生かす企業文化が根づいているのでスキルアップをめざすには最適な環境でした。

入社動機
システムエンジニアとしてスキルアップできる、最適な環境だと感じました

私はもともとシステムエンジニアとして7年ほど働いていて、その間に怪我をして車いすを使用するようになりました。障がいを理由に、仕事の幅や、裁量が狭まったように感じたことから、より幅広いフィールドでプロフェッショナルとして活躍したいと思いアクセンチュアに興味を持ちました。アクセンチュアに入社を決めた理由の中で、一番大きかったのは「スキルアップができる環境」です。アクセンチュアは最先端テクノロジーのリーディングカンパニーであり、エンジニアとして魅力的な職場環境でした。外資・日系・官公庁などあらゆる業界のお客様企業と取引があり、さらに、最先端のテクノロジーを取り入れながら仕事ができる環境は、エンジニアとして、日々成長を感じることができます。

仕事の内容
感謝の言葉をもらうことが、なによりのやりがいです。

自動化技術の開発を専門としていますので、自分の仕事によって業務負荷が軽減されて、感謝の言葉をもらうときは、喜びを感じます。
また、最先端のテクノロジーを取り入れながらお客様へソリューション提供できる環境は、エンジニアとして、日々やりがいと成長を感じることができます。エンジニアとして、さらに技術を追求して、自分の強みとなる専門分野を身に付けたいと思っています。そのために、日々の仕事の場面だけではなく、アクセンチュアの研修制度を利用して自主的に学習しています。アクセンチュアには、さまざまな領域の専門的・実践的知識やノウハウを学ぶことができるオンライントレーニングが豊富に提供されています。さらに、世界中のアクセンチュアのプロジェクト事例が共有されている社内ポータルサイトにアクセスできるので、海外の先駆的な事例を学んで仕事の課題解決に生かしています。また、英語も勉強中で、まずはTOEIC600点を目標にしています。会社のオンライントレーニングを活用できるほか、英語圏の社員がボランティアで先生役になって、英会話を練習できるプログラムもあります。

働く環境・社風
風通しがよくフランクな職場

障がいへの丁寧な配慮と、温かい社風も、アクセンチュアの魅力だと思います。たとえば、定期通院サポート制度や、災害時に備えたイーバックチェア(階段避難車)が設置されていたりと、障がいへの配慮も整えていただいています。また、車いすを使用する私に対して、同僚が自然とドアを開けてくれたり、「何か手伝えることはある?」と声をかけてくれるなど、相手を思いやる気持ちが浸透している職場は、とても安心で居心地が良いです。
職場では社員間の上下左右の壁がなく、みんながとてもフランクなので働きやすいです。上司も、相談や提案にしっかりと向き合ってくれるので、自らどんどん発信できる環境でやりがいも大きいです。

ヘルプ